SNSで影響のあるインフルエンサーを中心に活躍する人をご紹介

ナノインフルエンサーとは?フォロワー数が少なくてもなぜ企業が注目する?

SNS(ソーシャル・ネット・ワークサービス)の広告塔やアンバサダーとしてインフルエンサーというものがあり、今では大手の企業が莫大な費用を払って利用しているインフルエンサーも多くいます。

インフルエンサーの活動には企業から提供された商品やサービスを自信のアカウントを使うことが主な活動となり、多くのフォロワーを抱えているインフルエンサーの中には1000万人以上もフォロワーを保有しているインフルエンサーもいますね。

それとは逆に、小規模のフォロワーを抱えているインフルエンサーもいて、今では「ナノインフルエンサー」などと海外では呼ばれています。

ナノインフルエンサーとはどの様なもので、今までのインフルエンサーとはどの様なメリットがあるのでしょうか?

ここではそのナノインフルエンサーについてトピックしていきます。

ナノインフルエンサーとは?

ナノインフルエンサーの「ナノ」とは数の大きさの単位のことで、主に物の大きさを表す時に使われます。

メートルやセンチなどが一般的ですが、さらに小さくなるとミリ、マイクロとなりその次に当たるもものに「ナノ」があります。

ナノインフルエンサーはその言葉の意味からも分かる通り、今までのインフルエンサーという規模の定義よりも小さいフォロワーを抱えているSNSの広告等やアドバイザーのことです。

ナノインフルエンサーという言葉が生まれたのは世界的にもSNSの広告媒体が盛んな欧米が発祥とされています。

日本よりもSNSによる広告マーケティングが浸透しているので、そのようなインフルエンサーの中にも枠組みや単位が発生したと考えられます。

今のインフルエンサーはInstagramで活躍している人々を指している事が多く、ナノインフルエンサーもInstagramでの活躍している人々をそのように言っている傾向にあります。

ナノインフルエンサーのフォロワー数は?

ナノインフルエンサーのフォロアー数の定義は誰が決めたのかは分かっていませんが、一般的にSNSの世界では数千以上~1万人以下と言われています。

ナノという単位はとても小さな単位のことですが、インフルエンサーの世界ではナノという単位が付いてもフォロワーは数千人以上がいる事が前提となります。

そのナノインフルエンサーと同じような意味では同じようものがあり、最も数が大きいインフルエンサーをメガインフルエンサーなどと呼ばれています。

他にもミドルインフルエンサー、マイクロインフルエンサー、ライトインフルエンサーなどがあり同じくフォロアーの数によって棲み分けされています。

ナノインフルエンサーのフォロワー数は1万に以下となりメガインフルエンサーなどよりも数は100分の1ほどになってしまいますが、数が小さい事によってのメリットもあります。

次にナノインフルエンサーを利用する事でのメリットを見ていきましょう。

ナノインフルエンサーを利用するメリット

ナノインフルエンサーを利用するメリットでは、もともとのインフルエンサーを利用するメリットを知る必要があります。

簡単なメリットでは、身近な存在の人が商品やサービスを使っている事で、他の広告媒体よりも信頼性や率直な感想がダイレクトに分かるというものがあります。

テレビCMなどの広告になると商品やサービスの感想もやや作られたものになりがちになりますからね。

広告料やスポンサー料を安く抑える事ができる

その上で、ナノインフルエンサーを利用する事でのメリットを見てみると、メガインフルエンサーよりもフォロワーの数は少ないですが依頼料を安く抑える事ができる、といったものがメリットになります。

さらに、ある程度の広告効果を期待する事もできます。

インフルエンサーへの依頼料はフォロワーの数によって決まっている事が一般的ですが、その平均値では1フォロワーにつき1円〜3円が相場となります。

3円という金額はあくまでも平均値なので、人気のインフルエンサーなどになると4円~5円といった単価に変動していきます。

従って、ナノインフルエンサーへの依頼料は最大で見積もっても、10000フォロワー×3円=3万円前後となり、それ以上の費用対効果を生み出すことができれば大きなメリットになります。

よりコアなユーザーに発信できる

ナノインフルエンサーは依頼料を安くできる他に、よりコアな層のユーザーに発信する事ができる事もメリットになります。

フォロワー数の多いいメガインフルエンサーなどの有名インフルエンサーは、人気やブームに乗っかっているフォローが多く、企業が求めているユーザーには届いていないこともあります。

そのため、専門性が高い商品やサービスなどはそれらにまつわるナノインフルエンサーに宣伝してもらう方が小さな企業にとっては広告の費用対効果では大きくなります。

ナノインフルエンサーの中には、ブランドイメージに適しているインフルエンサーも多くニッチな層に情報を発信できるといったメリットもあります。

ナノインフルエンサーを利用するデメリット

一方、ナノインフルエンサーを利用する事でのデメリットでは、多くの人に商品やサービスを見てもらえない事が最大のデメリットになります。

宣伝効果が少ない

メガインフルエンサーなどでは数百万人のフォロワーがいるので、大きな宣伝効果になりますがナノインフルエンサーでは直接目に触れる人の数は最大でも1万人となってしまいます。

広告の費用対効果が高ければデメリットもなくなりますが、ほとんどその効果がなければ依頼料を支払った見返りも期待できません。

ナノインフルエンサーの数は多く選びにくい

ナノインフルエンサーと呼ばれる人達はメガインフルエンサーなどよりも数が多く、利用する企業にとってはどのナノインフルエンサーが良いのか選別が難しいものになります。

そのため、提供する商品やサービスにマッチしたインフルエンサーでなければ費用対効果が低く、適切なナノインフルエンサーを探さなければなりません。

ナノインフルエンサーを利用した活用事例3選

ここでは、ナノインフルエンサーを利用した活用事例を3つピックアップして紹介してきます。

BitStar|ナノインフルエンサーのマッチングサービスを開始!

BitStar(ビットスター)

出典:BitStar

ユーチューバーにタイアップ提供をしているBitStarは2017年にはすでにナノインフルエンサーのマッチングサービスを始めています。

主にInstagramのナノインフルエンサーと提供する企業とのマッチングをサポートをするサービスとなり、コアな商品やサービスの架け橋となっています。

靴専門の小売チェーンDSWはナノインフルエンサーに着目

出典:DSW

デジタルマーケティングを主な広告費に掛けている靴の販売のDSWはナノインフルエンサーに2017年頃から着目しています。

DSWはアメリカオハイオ州に本拠地を持っており、2016年のDSWが調査対象のメディアに支払った広告費は約4340万ドル(約49億円)とかなりの広告費を捻出しています。

その中でもインフルエンサーには大きな期待をしており、ナノインフルエンサーも同様でかなり貴重な情報発信源と語っています。

一例では、ママブロガーでナノインフルエンサーのヘザー・エイビス氏に依頼した子育てについての投稿に大きな反響があり、企業イメージにもプラスに繋がっています。

知り合いがナノインフルエンサーでビックリ!

出典:クーリエ・ジャポン

同じくアメリカ・バージニア州に住むナノインフルエンサーのアレクシス・ベイカー(女性)さんは地元の企業に働いている傍らインフルエンサーとして活動しています。

フォロワー数は3000人ほどですがシャンプーや化粧品会社からのオファーを受け随時投稿しています。

その投稿を見た友人はアレックスさんがインフルエンサーだと知ってビックリしたようですが、ナノインフルエンサーは一般の方でもすぐに活動する事ができる一面を持っています。

ナノインフルエンサーの今後は一般人の増加傾向にあり

上記の例でも紹介されていますが、ナノインフルエンサーは今後もますます増えて行くもと考えられます。

それも事例のような一般人でもすぐになれる可能性が高く、自分の友達や知り合いなどがナノインフルエンサーになる事も珍しくはないでしょう。

今のメガインフルエンサーのフォロワーは、フェイクフォロワーというものが入っているインフルエンサーも多く、フォロアーも裏で売買されている様な実情です。

そのため、フォロアー数は少ないですがより親近感や親和性のあるナノインフルエンサーの存在意義や需要は必須になると考えられます。

まとめ

ナノインフルエンサーとはフォロワー数が数千人~1万人以下の事を言われています。

メガインフルエンサーよりもフォロワーの数こそは100分の1と少ないですが、多くのナノインフルエンサーを複数多用すればメガインフルエンサーよりも費用対効果は高くなる可能性も秘めています。

フェイクフォロワーが横行しているInstagramやTwitterなどでは、各インフルエンサー層を上手く使い分ける必要があるでしょう。

 

 

influenceのTwitterもフォローよろしくね!